3月のBELLEの各教室をご紹介するページです。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
6日(土)10:30~12:30 1DAYレッスン土曜日クラス
春巻き、炒飯・・・上手に作れたら嬉しい中華料理
→中止となりました
7日(日)10:00~11:30 キッズクッキングC
ラップを使ってかわいい手まり寿司を作ります
→中止となりました
12日(金)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪
混ぜたり、詰めたり・・・お子さんも手伝って
→中止となりました
13日(土)10:30~12:30 男の手料理
スパイスが生きる人気のバターチキンカレーなど
→中止となりました
19日(金)10:30~12:30 1DAYレッスン セミナー&クッキング
バルサミコ酢にも添加物~本当に上質なお酢を
→中止となりました
21日(日)10:00~11:30 キッズクッキングD
よく混ぜた肉あんをキャベツに上手に包みましょう
→満員です
25日(木)10:30~13:00 1DAYレッスン 木曜日クラス おもてなし 春の食材の魅力を存分に味わう和のおもてなし
→受付中です
27日(土)10:30~12:30 基礎から学べるおうちごはん
彩りが美しくちょっとしたおもてなしにも
→受付中(残席わずか)です
◇3月6日(土) 10時半~12時半 「1DAYレッスン土曜日クラス 」
受講料:4,300円 講師: 石川美香
メニュー:春巻き・炒飯・小松菜の中華スープ
受講料:3,900円 講師: 松元恵
メニュー:手まり寿司・春のおすいもの
◇3月12日(金) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
受講料:2,400円 講師: 山田郁子
メニュー:変わりコロッケ・切り昆布の煮物、春キャベツの味噌汁
受講料:4,300円 講師: 小沼真里
メニュー:バターチキンカレー・ターメリックライス・スパイシーかき揚げ
◇3月19日(金) 10時半~12時半 「1DAYレッスン セミナー&クッキング (金曜日クラス)」
受講料:4,300円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 松元恵
今月のテーマ:バルサミコ酢にも添加物~本当に上質なお酢を
メニュー:カルボナーラ・カリフラワーのサラダ
◆3月21日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングD」
受講料:3,900円 講師: 竹林雪
メニュー:ロールキャベツ・ツナじゃがサラダ
ちょっとおしゃれに、ロールキャベツに挑戦します。玉ねぎとキャベツの芯をみじん切りにして、豚ひき肉と一緒によく混ぜます。粘り気が出るまでしっかり混ぜるのがおいしさのポイントです。茹でたキャベツにしっかり巻いて、鍋に並べ、スープで煮ます。
サラダはゆで卵づくりから。ドレッシングも作っておきます。茹でたじゃがいもといんげん、ツナ缶とゆで卵をドレッシングで和えてできあがりです。
大人顔負けのメニューで、ご家族を喜ばせてあげましょう。(本クラスは満員です)
◇3月25日(木) 10時半~13時 「1DAYレッスン木曜日クラス おもてなし」
受講料: 4,600円 講師: 石川美香
メニュー:つくねの若竹煮・青豆のすり流し汁・あさりの玉締め
▶ お申込みはこちらから!
春の食材を使った和のおもてなしメニューです。だしをとり、食材を丁寧に調理して、季節感たっぷりの和食をご家庭でお楽しみください。この季節ならではのお楽しみは筍。上手に茹でて無駄なくおいしく使ってください。
つくねは鶏むね肉を細かくたたき、筍の姫皮も加え、食感もお楽しみください。茹でた筍はさっと熱湯を通して霜降りしてから煮ます。生わかめも春を香りを添えてくれます。
すり流し汁のグリーンピースは茹でてだしと合わせてミキサーにかけて裏ごしします。温めただしに加え、水溶き片栗粉でとろみをつければ、色鮮やかなすり流し汁のできあがりです。彩よく茹でたえびとゆり根を入れた器に汁を注いでいただきます。
3品目も旬の食材あさりをつかいます。あさりは前日から砂出しをしておきます。あさりは蒸し、だしと蒸し汁を合わせてて筍を入れ、とろみをつけておきます。丼鍋にだし汁とあさり、わけぎを入れて卵でとじましょう。卵の火の通し具合がポイントです。
なかなか会食の機会はつくれませんが、旅立ちと出会いの春。ご家族の大切な日をこんなご馳走でお楽しみください。
◆3月27日(土)10時半~12時半 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料:4,300円 講師: 山田郁子
メニュー:ポークソテー マーマレードソース・ミモザサラダ・にんじんピラフ
▶ お申込みはこちらから!
彩りがとてもきれいで、春の訪れを感じさせるちょっとおしゃれなメニューです。
ポークソテーは、豚肉の上手な焼き方を習い、マーマレードソースを覚えましょう。マーマレードのお味は肉のうまみを引き立てます。
ミモザサラダは、黄色くかわいらしいミモザの花を思わせることからこの名がついたサラダ。ゆで卵の黄身を最後にトッピングしたサラダです。手作りドレッシングで野菜を和えて盛り付け、卵を飾りましょう。
にんじんピラフはにんじん1本を使って、とてもきれい。にんじんは一部をすりおろしてスープに混ぜ、後は細かくみじん切りして米とあわせて、炊飯器で炊きます。