残念ながら、2021年1・2月の全教室は中止となりました。
3月のレッスンのご紹介までしばらくお待ちください。
以下は1月に予定されていたレッスンのご紹介です。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
9日(土)10:30~12:30 男の手料理
混ぜ方、包み方を覚えておいしい手作り焼売を!
15日(金)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪
ママ友と食べたい人気の台湾料理にチャレンジ
16日(土)10:30~12:30 基礎から学べるおうちごはん
魚を上手に煮付けるポイントや乾物の使い方を
17日(日)10:00~11:30 キッズクッキングA
よく混ぜた肉あんをキャベツに上手に包みましょう
22日(金)10:30~12:30 1DAYレッスン セミナー&クッキング
ゲノム編集で芽に毒がないじゃがいもができる?!
23日(土)10:30~12:30 1DAYレッスン 土曜日クラス
焼き物のコツを学び一汁二菜の和食を楽しんで
24日(日)10:00~11:30 キッズクッキングB
ラップを使ってかわいい手まり寿司を作ります
28日(木)10:30~12:30 1DAYレッスン 木曜日クラス
手作りの恵方巻と春の訪れを感じるメニュー
30日(土)10:30~12:00 ワンコインレッスン
ハンバーグをジューシーにおいしく
31日(日)10:00~11:30 キッズクッキングC
よく混ぜた肉あんをキャベツに上手に包みましょう
受講料:4,300円 講師: 小沼真里
メニュー:焼売・大根の中華サラダ・きくらげと卵のスープ
本コースは前半に基本的な和洋中のメニューをしっかり学び、後半は少しステップアップしてお楽しみメニューに挑戦していただいています。今期の後半は中華の定番、焼売をつくります。冷凍食品を購入する方が増えているようですが、手作りの焼売は格別。ぜひしっかり覚えて、得意料理の一つに加えてください。
おいしい焼売のコツは、肉あんをしっかりまぜること。みじん切りの玉ねぎは片栗粉をまぶしてから混ぜます。次に肉あんを上手に皮で包みましょう。蒸し器は早めに用意して、蒸気をしっかりあげておきます。蒸しあがったら熱々をいただきましょう。
サラダは短冊切りにした大根とわかめ、ちりめんじゃこを合わせて、中華ドレッシングで和えたもの。ドレッシングは覚えておくと便利です。
スープは冷凍のとりがらスープを使いますが、みじん切りにした長ねぎと生姜で香りを出したごま油で、先にきくらげを炒めます。水溶き片栗粉で上手にとろみをつけ、卵を細く流し入れましょう。
この組み合わせでぜひご家庭の食卓をお楽しみください。
◆1月15日(金) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
受講料:2,400円 講師: 山田郁子
メニュー:魯肉飯・蘿蔔湯(大根スープ)・甜湯圓
小学校3年生までのお子さんをお持ちのママ・パパを対象としています。
今月は人気の台湾料理を楽しんでいただきます。
魯肉飯(ルーローファン)は台湾の定番おかず、甘辛に煮込んだ豚肉のかけご飯です。豚バラ肉には八角の香りをきかせ、椎茸やフライドオニオンと共に煮込みます。豚肉をかけ、茹で卵、青菜を盛り付けてできあがりです。
スープは蘿蔔湯(ルォーボータン)、柔らかく煮込んだ大根スープです。さっぱりといただけ、魯肉飯との相性ピッタリです。
甜湯圓(テンタンエン)は、団子を甘いスープでいただくスイーツ。ごまあんと混ぜて召し上がってください。
ママ友ランチもままならない状況が続きますが、楽しいお集りの復活を願って、まずはおうちでお試しくださいね。
◇1月16日(土)10時半~12時半 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料:4,300円 講師: 山田郁子
メニュー:魚の煮付け・切り干し大根のサラダ・かぶと麩の味噌汁
▶ お申込みはこちらから!
家庭料理の基本を覚え、ご家庭で生かしていただくコースです。今年の料理は魚の煮つけから始めましょう。
魚の煮付けがきれいにできたらうれしいですね。鍋に煮汁を煮立て、魚を入れ、落し蓋をして煮付けます。最後は煮汁をかけながら煮詰めていきましょう。豆腐とゆでたほうれん草を付け合わせれば、栄養価もさらにアップ。
副菜は切り干し大根のサラダ。切り干し大根は煮て常備菜としても活用できますが、こんな食べ方はいかがでしょうか。柚子こしょうが味を引き立てます。
味噌汁は煮干しでだしをとることから。麩も食卓に取り入れていただきたい乾物。味噌を加えたら煮立てないことは味噌汁の基本です。
◆1月17日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングA」
受講料:3,900円 講師: 竹林雪
メニュー:ロールキャベツ・ツナじゃがサラダ
▶ お申込みはこちらから!
ちょっとおしゃれに、ロールキャベツに挑戦します。玉ねぎとキャベツの芯をみじん切りにして、豚ひき肉と一緒によく混ぜます。粘り気が出るまでしっかり混ぜるのがおいしさのポイントです。茹でたキャベツにしっかり巻いて、鍋に並べ、スープで煮ます。
サラダはゆで卵づくりから。ドレッシングも作っておきます。茹でたじゃがいもといんげん、ツナ缶とゆで卵をドレッシングで和えてできあがりです。
大人顔負けのメニューで、ご家族を喜ばせてあげましょう。(本クラスは満員です)
◇1月22日(金) 10時半~12時半 「1DAYレッスン セミナー&クッキング (金曜日クラス)」
受講料:4,300円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 松元恵
今月のテーマ:ゲノム編集で芽に毒がないじゃがいもができる?!
メニュー:魚のパイ包み・ほうれん草のスープ
▶ お申込みはこちらから!
ゲノム編集の基本技術にノーベル化学賞が送られたというニュースに驚いたと思ったら、ついに、日本でもゲノム編集トマトが販売されると…。高ギャバトマトと言って、今はやりのストレスを緩和し、リラックス効果があるというアミノ酸の一つGABAが多く含まれているトマトだそうです。ほかにも芽に毒のないじゃがいや肉厚の鯛が登場すると言われています。その技術に問題はないのでしょうか? 問題点を探ると同時に、消費者としてどう向き合えばよいかを考えます。
クッキングは冷凍パイシートを使った魚のパイ包み。白身魚の切り身と茹でたじゃがいも、ほうれん草を包んでオーブンで焼きます。しっとりした魚とサクサクのパイ、ポイントをしっかりおさえましょう。
スープはほんれんそうの葉と卵のつるんとした食感を楽しんでいただくもの。ひと手間かけてこの食感を作り出します。食材のこんな楽しみ方もあるのだと知っていただければうれしいです。
◆1月23日(土) 10時半~12時半 「1DAYレッスン土曜日クラス」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:鮭の幽庵焼き・炒り豆腐・呉汁
▶ お申込みはこちらから!
土曜日開催の1DAYレッスンは、基本的な調理技術を確認しつつ、お料理の幅を広げていただくクラスです。耳なじみのあるお料理、作ってみたい料理にチャレンジします。
1月のお教室では、これぞ和食の食卓といったメニューを作ります。
幽庵焼きは、調味液に柚子を加えた幽庵地に漬けた魚の焼きもの。江戸時代から伝わる和食のメニューです。
炒り豆腐は栄養満点のお惣菜。しっかり水切りした豆腐、鶏ひき肉に野菜たちを加え、たくさんの食材を調味し、卵も加えて仕上げます。
呉汁はすりつぶした大豆を味噌汁に加えた日本各地に伝わる店頭料理。栄養満点で体も温まり、この季節にピッタリです。教室ではさつまいもを具材にしますが、ご家庭ではいろいろお試しください。
◇1月24日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングB」
受講料:3,900円 講師: 松元恵
メニュー:手まり寿司・春のおすいもの
▶ お申込みはこちらから!
厳寒の季節ではありますが、春を待つメニュー、てまり寿司を作ります。
まず、すし飯をつくります。合わせ酢をご飯にさっくりと混ぜましょう。手まり寿司は、スモークサーモンとスライスチーズの2種類。ラップを使って、丸く形を整えます。
おすいものは、大切なだしとりから。おいしい一番だしがおいしいおすいものの決め手です。おすいものの中身は春を先取り、菜の花と麩。薄焼き卵も加えて、春色のおすいものに仕上げます。
おうちの方と一緒にた楽しく作れるよう、しっかり実習しましょうね。(本クラスは満員です)
◆1月28日(木) 10時半~12時半 「1DAYレッスン木曜日クラス」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:太巻き寿司・春野菜の和サラダ・ささみと三つ葉のお吸い物
▶ お申込みはこちらから!
木曜日開催の1DAYレッスンおうちごはんは、和食のクラスです。だしをとり、食材を丁寧に調理して、季節感たっぷりの和食をご家庭でお楽しみください。
間もなく節分。皆さんは恵方巻を召し上がりますか? 今年は手作りの太巻き寿司をご家族でどうぞ。少々手間はかかりますが、お手製の海苔巻きは格別です。
まずはすし飯づくりから。合わせ酢の混ぜ方をしっかり覚えましょう。具材は、ほうれん草とえびを茹で、椎茸を煮て、卵を焼きます。準備ができたら、いよいよ巻きすの登場です。海苔の置き方、すし飯の広げ方、具材の置き方、それぞれにポイントが。そしてしっかり巻き込みましょう。しばらく置いて落ち着いてから切り分けます。
サラダは春を感じる食材を使い、玉ねぎのすりおろしも加えた和風ドレッシングで和えます。ノンオイルでヘルシーです。
お吸い物は一番だしをとり、薄味に仕上げましょう。ささみには片栗粉をまぶして火を通します。
◇1月30日(土) 10時半~12時 「ワンコインレッスン」
受講料:500円 講師: 山田郁子
メニュー:ハンバーグ
▶ お申込みはこちらから!
ワンコインレッスンでは、BELLE基礎コースで人気のハンバーグをおいしくつくるコツをお教えします。
玉ねぎのみじん切り、肉のこね方、そして焼き方…ポイントをしっかり身につけましょう。
これから安心して通っていただくために、まずはBELLEの雰囲気を知っていただこうと企画したレッスン。BELLE初めての方に1回だけご参加いただけるクラスです。
◇1月31日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングC」
受講料:3,900円 講師: 竹林雪
メニュー:ロールキャベツ・ツナじゃがサラダ
▶ お申込みはこちらから!
ちょっとおしゃれに、ロールキャベツに挑戦します。玉ねぎとキャベツの芯をみじん切りにして、豚ひき肉と一緒によく混ぜます。粘り気が出るまでしっかり混ぜるのがおいしさのポイントです。茹でたキャベツにしっかり巻いて、鍋に並べ、スープで煮ます。
サラダはゆで卵づくりから。ドレッシングも作っておきます。茹でたじゃがいもといんげん、ツナ缶とゆで卵をドレッシングで和えてできあがりです。
大人顔負けのメニューで、ご家族を喜ばせてあげましょう。(本クラスは満員です)