いよいよ2020年11月からのお教室が始まります。
11月のBELLEの各教室をご紹介するページです。お早目にお申し込みください。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
13日(金)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪
魚も野菜もとれるバランスごはん
14日(土)10:30~12:30 男の手料理
照り焼き、白和え、煮干しだし・・・和食の基本です
15日(日)10:00~11:30 キッズクッキングA
炒め味付けした具材を炊きたてごはんに混ぜます
20日(金)10:30~12:30 1DAYレッスン セミナー&クッキング
手軽なスープの素の裏側を探る~一体何の味?
21日(土)10:30~12:30 基礎から学べるおうちごはん
定番中華料理は仕上げのとろみつけもポイント
22日(日)10:00~11:30 キッズクッキングB
炒め味付けした具材を炊きたてごはんに混ぜます
26日(木)10:30~12:30 1DAYレッスン木曜日クラス
技を身につけ、わが家の手作りおせちを
27日(金)10:30~12:00 ワンコインレッスン
ハンバーグをジューシーにおいしく
28日(土)10:30~12:30 1DAYレッスン 土曜日クラス
だしをしっかりとり、定番おせちを手作りしましょう
29日(日)10:00~11:30 キッズクッキングC
炒め味付けした具材を炊きたてごはんに混ぜます
◆11月13日(金) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
受講料:2,400円 講師: 山田郁子
メニュー:めかじきと根菜の混ぜご飯・ブロッコリーと豆腐の塩和え・おぼろ昆布のお吸い物
小学校3年生までのお子さんをお持ちのママ・パパを対象としています。
魚をもっとお子さんに食べさせたいと思っていても、焼いたり煮たりと言った調理法以外になかなか広がらないと思っていらっしゃる方が多いようです。そんなママたちに切り身で手軽に手に入るめかじきを使った混ぜご飯の提案です。にんじん、れんこんのほか、長芋が加わるのが特徴の混ぜご飯はバターの風味も加えて、お子さんたちにもきっと喜ばれます。
ブロッコリーと豆腐の塩和えは、ブロッコリーをみじん切りにし、裏ごしした豆腐、みじん切りのたくあんと和えるアイディア料理。ブロッコリー苦手なお子さんも「なに?」と食べてしまいそうですね。
おぼろ昆布のお吸い物はとにかく手軽。汁物がほしい!という時に役立ちます。いざという時の一品として覚えておいてください。
ママの楽しいキッチン♪は12月はお休みです。
受講料:4,300円 講師: 小沼真里
メニュー:ぶりの鍋照り・白和え・なめこの味噌汁
本コースは前半に基本的な和洋中のメニューをしっかり学び、後半は少しステップアップしてお楽しみメニューに挑戦していただいています。今期の初回は、和食の基本メニューです。ぜひポイントをしっかり覚えて、お得意料理にしてください。
鍋やフライパンで肉や魚を焼き、焼き色がついたら、甘辛たれを絡め、煮詰めて仕上げるのが鍋照り。今回はこれからおいしい季節を迎えるぶりを使います。
白和えは、具材を白い豆腐や胡麻に調味料を混ぜた和え衣で和えるお料理。季節の具材を使っていろいろに楽しめます。今回は春菊、にんじん、しめじを使います。さっとゆでた材料は水けをしっかりとり、薄口醤油で下味をつけておきましょう。
味噌汁は煮干しのだしをとることから。味噌を入れたら煮立てないことがポイントです。
◆11月15日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングA」
受講料:3,900円 講師: 松元恵
メニュー:中華混ぜごはん・白菜のスープ
▶ お申込みはこちらから!
炒めて味をつけた具材を炊き上がったご飯に混ぜる中華混ぜご飯。ご飯を炊いている間に具材の準備ができるので、慌てずに調理しましょう。豚肉は下味をつけ、野菜類はそれぞれの切り方で準備します。調味料を合わせておきましょう。具材をご飯にさっくり混ぜれば出来上がりです。
これからどんどんおいしくなる白菜を使ったスープ。白菜の芯は、そぎ切りにして使います。鶏ガラスープに白菜の甘さとハムの風味が加わったさっぱりいただけるスープです。(本クラスは満員です)
◇11月20日(金) 10時半~12時半 「1DAYレッスン セミナー&クッキング (金曜日クラス)」
受講料:4,300円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 竹林雪
今月のテーマ:手軽なスープの素の裏側を探る~一体何の味?
メニュー:お焦げの混ぜご飯・かぶのスープ
▶ お申込みはこちらから!
和だしの素、中華スープの素、コンソメの素…市場に出回るこれらのスープの素の基本の味はみんな同じ…と聞いたらびっくりしますね。でも本当なんです。手軽に使えるスープの素は一体何からできているのかそのヒミツを探ります。食品添加物を使っていないスープの素はあるのでしょうか。
熱々にしたフライパンや土鍋にご飯をのせてお焦げを作り、炒め煮しておいた具材を混ぜていただきます。お焦げの風味とピリッとした具材がよく合います。
スープは玉ねぎの甘さと旬のかぶの甘みで、さっぱりといただきます。基本の鶏がらスープと素材、調味料でおいしいスープをつくりましょう。
◆11月21日(土)10時半~12時半 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料:4,300円 講師: 山田郁子
メニュー:麻婆豆腐・にんじんとセロリの中華和え・中華コーンスープ
▶ お申込みはこちらから!
家庭料理の基本を覚え、ご家庭で生かしていただくコースです。
今期紹介は、定番中華をつくります。
麻婆豆腐はまず、材料と調味料を準備しましょう。中華料理の鉄則です。
ひき肉を上手に炒め、調味料を加えたスープと豆腐を加えたら、最後のポイントはとろみをつけること。水溶き片栗粉でダマにならないように上手にとろみをつけてください。
中華和えは野菜を生で和えるので、少し細めに揃えて切りましょう。調味料の配分を覚えておくと、ほかのお野菜にも使えます。
中華コーンスープは、クリームタイプのコーン缶と鶏がらスープを使って、手軽につくれます。こちらも水溶き片栗粉でとろみをつけるのがポイント。最後に溶いた卵をふんわりと加えます。
◇11月22日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングB」
受講料:3,900円 講師: 山田郁子
メニュー:中華混ぜごはん・白菜のスープ
▶ お申込みはこちらから!
炒めて味をつけた具材を炊き上がったご飯に混ぜる中華混ぜご飯。ご飯を炊いている間に具材の準備ができるので、慌てずに調理しましょう。豚肉は下味をつけ、野菜類はそれぞれの切り方で準備します。調味料を合わせておきましょう。具材をご飯にさっくり混ぜれば出来上がりです。
これからどんどんおいしくなる白菜を使ったスープ。白菜の芯は、そぎ切りにして使います。鶏ガラスープに白菜の甘さとハムの風味が加わったさっぱりいただけるスープです。(本クラスは満員です)
◆11月26日(木) 10時半~12時半 「1DAYレッスン木曜日クラス」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:岩石玉子・揚げごぼうのごま和え・揚げ餅汁
▶ お申込みはこちらから!
毎月木曜日開催の1DAYレッスンおうちごはんは、和食のクラスです。だしをとり、食材を丁寧に調理して、季節感たっぷりの和食をご家庭でお楽しみください。
今期初回はおせち料理をつくります。まだちょっと気が早い?かもしれませんが、今のうちに作り方をしっかり覚えて、年末のおせちづくりに役立ててください。定番のおせち料理がそれぞれのご家庭にあるでしょうが、ちょっとアレンジしたり、新しいメニューを取り入れたりするのも楽しいものです。
岩石玉子は、おせちの口取りに使われるもの。金銀財宝の象徴とされる卵を茹でて使います。見た目は華やか、でも意外と手軽につくれます。茹で卵を白身と黄身分け、黄身に砂糖を混ぜてねっとりさせたところにか小さく切った白身を加えて棒状にまとめたものです。
ごぼうは地中に長くまっすぐ根を張ることから、縁起のいい食材とされ、おせちにはたたきごぼうなどで使われますね。
今回ご紹介するのは、たたいたごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、甘辛たれを絡めたもの。コクがあっておいしいので、ご飯のおかずにもなりそうです。
お雑煮はご家庭によって様々ですね。三が日の中でちょっと違ったお雑煮を楽しんでみられてはいかがでしょうか。だしをしっかりとり、調味して水を切った大根おろしを加えます。お餅は揚げることでお雑煮にコクを増します。
◇11月27日(金) 10時半~12時 「ワンコインレッスン」
受講料:500円 講師: 小沼真里
メニュー:ハンバーグ
▶ お申込みはこちらから!
体験レッスンでは、BELLE基礎コースで人気のハンバーグをおいしくつくるコツをお教えします。
玉ねぎのみじん切り、肉のこね方、そして焼き方…ポイントをしっかり身につけましょう。
これから安心して通っていただくために、まずはBELLEの雰囲気を知っていただこうと企画した体験レッスン。BELLE初めての方に1回だけご参加いただけるレッスンです。(本クラスは満員です)
◆11月28日(土)10時半~12時半 「1DAYレッスン土曜日クラス」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:炒り鶏・なます・関東風お雑煮
毎月第4土曜日開催の1DAYレッスンおうちごはんは、調理の基本を確認しつつ、聞いたことがある、食べたことがある、これがつくれたら嬉しい…といったメニューをお教えするクラスです。
今月はおせちの基本料理を学びます。
炒り鶏は、鶏肉と縁起が良いと言われる野菜などの具材を炒めてから煮込む料理。野菜がたっぷりいただけ、ご飯にもよく合うので、普段のおかずにもなりますね。二番だしを使います。
なますは大根とにんじんの紅白なますです。おめでたい席につかう紅白の水引きをイメージしてください。お正月にいただくことが多いですが、酢の物として普段の食卓にも使えます。
炒り鶏もなますも作り置きして、お正月に間に召し上がってください。
関東風のお雑煮には、おいしい一番だしをとり、鶏肉と小松菜、かまぼこ、飾り切りしたにんじん、そして焼き餅が入ります。澄んだきれいなおだしに、食材の色がとても映えます。
◇11月29日(日) 10時~11時半 「キッズクッキングC」
受講料:3,900円 講師: 松元恵
メニュー:中華混ぜごはん・白菜のスープ
▶ お申込みはこちらから!
炒めて味をつけた具材を炊き上がったご飯に混ぜる中華混ぜご飯。ご飯を炊いている間に具材の準備ができるので、慌てずに調理しましょう。豚肉は下味をつけ、野菜類はそれぞれの切り方で準備します。調味料を合わせておきましょう。具材をご飯にさっくり混ぜれば出来上がりです。
これからどんどんおいしくなる白菜を使ったスープ。白菜の芯は、そぎ切りにして使います。鶏ガラスープに白菜の甘さとハムの風味が加わったさっぱりいただけるスープです。(本クラスは満員です)