★6月のすべてのクラスを中止とさせていただきます。どんなクラスが予定されていたか、参考までにご覧いただければ幸いです(5月23日)。
6月のBELLEの各教室をご紹介するページです。お早目にお申し込みください。
特設ページもぜひご覧ください。↓
日時 コース・クラス 今月のテーマ
2日(火)10:30~13:30 1DAYレッスン おうちパン
パンづくりの基本を学び、ピタパンでランチ
6日(土)10:30~13:30 1DAYレッスン 世界の料理~ハーブ料理
数種類のハーブで欧州の香りを楽しみます
12日(金)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪
ベーシックな中華、コツを学んでよりおいしく
13日(土)10:30~13:00 男の手料理
基本の中華。おいしくつくるポイント満載です
19日(金)10:30~13:00 1Dayレッスン セミナー&クッキング
トマト缶の真実~ブラックインクってなに?~
20日(土)10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん
包丁を正しく持って材料を揃えて切ります
21日(日)10:00~12:00 キッズクッキングB
一番だし、二番だしを使います
23日(火)10:30~13:30 1DAYレッスン 世界の料理~スパイスでつくるカレー
本格カレーを楽しみましょう
25日(木)10:30~13:00 1DAYレッスン おうちごはん(木曜日開催)
だしをたっぷり使って味わい深い3品に
27日(土)10:30~13:00 1DAYレッスン おうちごはん(土曜日開催)
太巻きを上手に巻きましょう。だしもとります
28日(日)10:00~12:00 キッズクッキングA
夏休みのお料理準備万全! お手製蒸し鶏で冷やし中華
◇6月2日(火) 10時半~13時半 「1DAYレッスン おうちパン」
受講料:4,000円 講師: 石川美香
メニュー:ピタパン・アイリッシュポテト・にんじんと米のスープ
▶ お申込みはこちらから!
パンづくりは大変そうと思っていらっしゃる方にも、捏ねや発酵が少なくて済む作りやすいパンをお教えします。
ピタパンは、地中海沿岸や中東で食べられるパンで、起源は数千年前にさかのぼるとか…。
ポイントをしっかり覚え、おうちで作れるようになってお帰りいただきます。
ピタパンにはさんで食べていただけるようアイリッシュポテトを焼き、米を使った栄養価の高いスープも作って、休日のブランチメニューができあがります。
お教室で召し上がっていただくもの以外は、お持ち帰りいただきます。
◆6月6日(土) 10時半~13時半 「1DAYレッスン 世界の料理~ハーブ料理」
受講料:4,600円 講師: 石川美香
メニュー:マカロニのトマトバターソース・バジル入り野菜スープ・白インゲンのハーブサラダ
▶ お申込みはこちらから!
通常のクラスよりちょっとぜいたくに食材を使い、丁寧な調理で、話題性の高い世界の料理を楽しんでいただく1DAYレッスンがいよいよ始まります。初回は欧州の香り高いハーブ料理です。
食卓にハーブを取り入れてみたいけれど、使い方がよくわからない、購入しても使いきれない…という方、ぜひいらしてください。
マカロニのトマトバターソースは、茹でたマカロニの上に、こんがり焼いた鶏肉をのせ、トマトソースをかけて召し上がっていただきます。細かく切った何種類かのハーブを加えたトマトソースは格別です。
スープは、香味野菜とブーケガルニを加えることで、冷凍とりがらスープが味わい深いスープに早変わりします。バジルと松の実でつくるバジルソースと混ぜていただきます。
サラダは茹でた白いんげん豆とハーブを合わせ、シンプルなドレッシングを合わせます。
◇6月12日(金) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
受講料:2,400円 講師: 小沼真里
メニュー:春巻・チャーハン・春雨サラダ
▶ お申込みはこちらから!
今月のテーマは「ベーシックな中華」、お夕食のメニューはもちろん、お弁当にも持ち寄りにも大活躍するメニュー、コツをしっかりつかんでよりおいしく仕上げましょう。
春巻きは、具材を切って炒めて包んで揚げる…という工程があり、手間がかかるのでつい敬遠しがちですね。でもおうちでつくった春巻き、とくに揚げたてはたまらないおいしさです。工程一つひとつのポイントをしっかり覚えましょう。
チャーハンは何と言ってもご飯をパラパラに仕上げることですね。火加減、炒め具合ぜひ、マスターしてください。
春雨サラダはドレッシングの配合を覚え、ご家庭にあるいろいろな材料でお楽しみいただけます。
受講料:4,300円 講師: 小沼真里
メニュー:麻婆豆腐・きゅうりの中華漬け・中華コーンスープ
本コースは前半に基本的な和洋中のメニューをしっかり学び、後半は少しステップアップしてお楽しみメニューに挑戦していただきます。お料理はほとんどしたことがないという方でも、楽しく通っていただいています。
今月は基本の中華メニューです。
麻婆豆腐は、香味野菜やひき肉を焦がさないように炒め、豆腐を加えて煮込み、上手にとろみをつけて仕上げます。
箸休めになるきゅうりの中華漬け、味をしみこませる工夫を覚えてください。さっぱりといくらでもいただけそうです。
中華コーンスープはおなじみのスープ。手軽につくれるのでぜひ覚えてください。溶き卵をきれいに回し入れて仕上げましょう。。
◇6月19日(金) 10時半~13時 「1DAYレッスン セミナー&クッキング (金曜日開催)」
受講料: 4,300円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 竹林雪
今月のテーマ:トマト缶の真実~ブラックインクってなに?~
メニュー:鰯の香草焼き・トマトソースパスタ
▶ お申込みはこちらから!
トマトペースト、ピューレ、水煮などのトマト加工品のほとんどをイタリア、アメリカ、スペインなどから輸入している日本。イタリアはトマト加工品の最大の輸出国とされていますが、イタリア産と書かれていても原料のトマトには全くイタリア産が使われていない例があったり、中国産の濃縮トマトが世界中に広がっていたり…いろいろ裏がありそうです。酸化したトマトを添加物で商品にする技もあるとか…真実を探ってみましょう。
お料理は、貴重な国産トマトを使ったホールトマト缶で、トマトソースをつくります。
鰯の香草焼きは、ミックスハーブをまぶしてカリッと焼いた鰯をトマトソースでいただきます。
もう一品は、トマトソースを味わうシンプルなパスタです。
トマトソースのアレンジメニューをお楽しみください。
◆6月20日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,300円 講師: 山田郁子
メニュー:青椒肉絲・きゅうりのごまだれサラダ・冬瓜フープ
▶ お申込みはこちらから!
お料理を基礎からしっかり学んでいただくコース。今回はおいしくつくれたらうれしい、中華メニューです。
青椒肉絲、まずは材料の準備から。牛肉と野菜を細切りにします。包丁をしっかり持って、余分な力を入れずに揃えて切れるといいですね。合わせ調味料も準備して、一気に炒めあげます。
サラダのきゅうりもせん切りに。ごまだれは覚えておくと活躍しそうです。
スープはこれからが旬の冬瓜を使います。冷暗所に保存すれば冬まで持つことからその名がついた冬瓜、水分がほとんどですが、カリウム、ビタミンCを多く含み、ぜひ食卓に取り入れたい野菜の一つです。下ごしらえの方法をしっかり覚えてください。
受講料:3,900円 講師: 松元恵
メニュー:親子丼・きぬさやのすまし汁
▶ お申込みはこちらから!
年長さんから小学生までが4人グループに分かれてお料理します。インストラクターが1グループに1人ついて、丁寧に指導します。
まず、お米をといで、昆布とかつおぶしでだしをとります。料理の第一歩はここからです。
次にしっかり包丁を持って、玉ねぎと鶏肉を切ります。鶏肉は火が通りやすいように、そぎ切りに。これはちょっとむずかしいですね。卵は軽くほぐしておきます。お料理上手の秘訣は、こういった下ごしらえをきちんとしておくことです。ふんわり仕上げるコツはお教室でしっかり学んでください。
すまし汁はおいしいだしが決め手。具材を入れたらあまりぐつぐつ煮立たせないように。だしの風味がとんでしまいます。
ぜひおうちでつくって、ご家族を喜ばせてくださいね。(本クラスは満員です)
◆6月23日(火) 10時半~13時半 「1DAYレッスン 世界の料理~スパイスでつくるカレー」
受講料:4,600円 講師: 小沼真里
メニュー:えびカレー・なすとトマトのカレー、きゅうりのライタ
▶ お申込みはこちらから!
世界の料理をお楽しみいただく1DAYレッスン、2回目はスパイスでつくるカレーのクラスです。今年の夏を元気に乗り切るために、おいしいカレーを作りましょう。
カレー粉は、辛さや色、味、香りの違う何種類ものスパイスを調合したミックススパイス。カレー粉を上手に使うと共に、クミンシード、ガラムマサラ(こちらもミックススパイス)といったカレーに欠かせないスパイスの使い方を覚えて、2種類のカレーを楽しみます。
えびカレーには、えびの殻でとったスープを使うことで、さらにうまみが増します。なすとトマトのカレーには、合いびき肉を使います。
カレーのバリエーションも楽しいですね。ご家族の顔を思い浮かべながら、作ってください。
もう1品はきゅうりのライタ。ライタは、辛いインド料理の口直しに最適なヨーグルトサラダ。香辛料で風味をつけたヨーグルトで和えれば、何でも「ライタ」と呼べるそうです。他の野菜や果物でも試してみてください。
◇6月25日(木) 10時半~13時 「1DAYレッスン おうちごはん(木曜日開催)」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:うなぎ鍋・新じゃがのごまサラダ・にんじんといんげんの豆乳汁
毎月木曜日開催の1DAYレッスンおうちごはんは、和食のクラスです。だしをとり、食材を丁寧に調理して、季節感たっぷりの和食をご家庭でお楽しみください。
土用にうなぎを召し上がる方は多いと思います。7月の土用の丑の日を前に、今年はうな重やうな丼以外のうなぎの楽しみ方を覚えていただければ…。
うなぎ鍋は柳川風のお料理です。ささがきごぼう、薄切りのなすと共にうなぎの蒲焼きを調味しただしで煮て、最後に卵でとじてできあがりです。
サラダは新じゃが、トマト、きゅうりをだしとごま油の風味を生かしたドレッシングでいただきます。
汁物は、だしで具材を煮て調味し、豆乳を加えたもの。コクを味わってください。
◆6月27日(土) 10時半~13時 「1Dayレッスン おうちごはん(土曜日開催)」
受講料: 4,300円 講師: 石川美香
メニュー:太巻き寿司・焼きなす・玉子豆腐のすまし椀
▶ お申込みはこちらから!
毎月第4土曜日開催の1DAYレッスンおうちごはんは、調理の基本を確認しつつ、聞いたことがある、食べたことがある、これがつくれたら嬉しい…といったメニューをお教えするクラスです。
今月は、あこがれの太巻き寿司に挑戦しましょう。干ししいたけを煮て、ほうれん草を茹でて下味をつけ、えびの下処理をして、卵焼きをつくり、もちろんすし飯をつくり…下準備ができたら、いよいよ巻きすの登場です。コツをしっかり覚えて、のり巻きづくりをおうちで楽しめるようになってください。
焼きなすはなすの皮の焼き方、むき方がポイントです。ごまだれは覚えておくと便利です。
椀物は何と言っても一番だしが決め手。だしの取り方を復習しましょう。透明で美しいお吸い物は食卓をグレードアップしてくれます。
受講料:3,900円 講師: 竹林雪
メニュー:蒸し鶏・冷やし中華
▶ お申込みはこちらから!
まだちょっと気が早いけれど、夏休みのランチに冷やし中華が登場すること多いのでは? 今年はキッズの皆さんが蒸し鶏をつくって、おうちの冷やし中華をよりおいしくしましょう。
蒸し鶏は、普通の鍋に少量の水を入れてつくります。やけどに注意しましょう。
蒸し鶏だけでいただくときのおいしいたれもご紹介します。
冷やし中華には、冷めた蒸し鶏を手でさいてトッピングの一つにします。きゅうりはせん切り、トマトは薄切り…包丁を上手に使えるかな? 薄焼き卵を焼いて、こちらも冷めたら細く切ります。冷やし中華のたれもつくりますよ。よく混ぜておいてください。麺を茹でたら、冷水で洗います。盛り付けも上手にきれいにしましょうね。(本クラスは満員です)