BELLE9月の各教室をご紹介します。まだ間に合います!今すぐお申し込みください。なお、すでに満席のクラスもございますので、ご容赦ください。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
2日(火)10:30~13:00 スペイン料理 素材を生かした料理です
13日(土)10:30~13:00 笑顔をつくるおうちごはん 味覚の秋の和食メニュー
18日(木)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪ おとなメニューでママ友ランチ
19日(金)10::30~13:00 セミナー&クッキング食の安全 海の資源は今?
20日(土)10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん 中華の手順を身につけます
25日(木)10:30~13:00 さばをおろす 2人で1尾、3枚おろしにします
27日(土)10:00~12:30 男の手料理 バランスのよい和食メニュー
28日(日)10:00~12:00 キッズクッキング 揚げ物に挑戦!
受講料:4,200円 講師: 内田千里
メニュー: フラメンキン・ガスパチョ・白いんげんのサラダ
◇9月13日(土) 10時半~13時 「笑顔をつくるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: さんまの蒲焼き・なすとみょうがの和え物・れんこん餅汁
れんこん餅は、すったれんこんと片栗粉を混ぜて丸めたれんこん餅の食感が楽しく、だしをしっかりとり、しぼり汁も余さず使った汁のお味も満足いただけるはずです。
◆9月18日(木) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
今月のテーマは「大人のメニューでちょっぴりリッチなママ友ランチ」。きゅうりやトマトが入り、トマトジュースを使ったさっぱりいただけるビーフシチュー、トッピングの水切りヨーグルトの酸味も生きています。
焼いて皮をむいたなすを薄くのばし、オリーブと共にドレッシングをかけていただくカルパッチョは、作り方も含めて話題の一品間違いなしです。
嬉しい大人のデザートワインゼリーにはちょっぴりぶどうも入っています。
◇9月19日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
地球温暖化の影響を間違いなく受けている海の資源。水揚げされる魚の種類や数量にも変化が表れています。一方、放射能の影響はどうなっているのかも気になります。 海の情報を共有し、魚の食べ方を考えると共に、環境問題をご一緒に考えましょう。
旬の秋刀魚を唐揚げにしていただきます。おいしい揚げ物のコツをおさらいしましょう。
トッピングそばは、とろろ、キムチ、納豆などからだをげんきにしてくれる食材とおそばを楽しくいただきます。
まさにビオサポメニューです。さらに今回は、唐揚げのあとに天かすを揚げ、それもトッピング。そばつゆももちろん手づくりです。
◆9月20日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー:麻婆豆腐・中華風焼きなす・冬瓜のスープ
家庭でつくる中華料理の定番、麻婆豆腐をおいしく作りましょう。材料の炒め方、とくに「醤」の風味を生かす炒め方を覚えましょう。
焼なすの上手な焼き方、皮のむき方をしっかり覚えれば、和風でいただくアレンジも簡単ですね。
季節の食材冬瓜をスープで美味しくいただきましょう。スープは、素干しの桜えびを空煎りしてスープに香りをつけるのがポイントです。
しじみは砂抜きの方法を覚えてください。針生姜もポイント。針のように細く…です。
受講料: 4,200円 講師: 上田美紀
メニュー: 沖すき・紀州蒸し・さばのソテー
お魚のクラス、今期3回目はさばを2人で1尾おろします。鯖をすき焼き風にいただく沖すき。不思議な感じがしますが、沖合いで漁師さんたちがまかないとして食べていたことからこの名前がつきました。それに江戸の昔、すき焼きと言えば食材はお魚だったようです。野菜と共にいただきます。
紀州蒸しは、梅肉と柚子こしょうの風味が生きた蒸し物。昆布水とあわせたぼん酢でいただきます。
ソテーは、まさに粉をまぶして焼いていただくものですが、野菜の色の美しいソースがアクセントです。(本クラスは満席です)
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: なすのえびはさみ揚げ・炒り豆腐・なめこの赤だし汁
今期最終回は、男性の皆さんに人気の和食メニュー。
たたいたえびをなすの切り込みにはさんで揚げる一品は、大根おろしを入れた天つゆ(もちろん作ります)でいただきます。揚げたなすの色がとても美しいです。
炒り豆腐はおふくろの味の一品。食材もたくさん摂れます。材料を丁寧に切ることが最大のお勉強です。
おだしをとることから実習して、おいしい赤だし汁を作ります。赤だしは合わせ味噌が特長。今回も2種の味噌を合わせて作ります。
受講料: 3,675円 講師: 小黒雅子
メニュー: 鶏のから揚げ・かぼちゃのサラダ
大人も子どもも大好きな鶏の唐揚げ。下味をしっかりつけ衣を上手につけ、油の温度を確認したら、いよいよ揚げ物開始。油のそばで手を放せば危なくないこと、あまりちょこちょこ返さないことなど、ポイントをしっかり教わって、おうちでお母さんに教えてあげましょう。
かぼちゃのサラダは、蒸し煮したかぼちゃを粗くつぶし、マヨネーズで和えたもの。アーモンドスライスがアクセントになります。