BELLE5月の各教室をご紹介します。すでに満席のクラスもございますが、まだ若干余裕のあるクラスも。今すぐお申し込みください。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
10日(土)10:30~13:00 笑顔をつくるおうちごはん 甘酸っぱいたれが決め手
11日(日)10:00~12:00 親子クッキング ちらし寿司をつくりましょう
15日(木)10:30~12:30 ママの楽しいキッチン♪ 小魚、海藻、豆がたっぷり
16日(金)10::30~13:00 セミナー&クッキング食の安全 スパイスの安全性
17日(土)10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん 基本の調理法を学びます
22日(木)10:30~13:00 お魚のクラス いさきをおろましょう
24日(土)10:00~12:30 男の手料理 アフタヌーンメニューで楽しく
25日(日)10:00~12:00 キッズクッキング お米がリゾットに変身!
29日(木)19:00~21:00 韓国料理 今夜は野菜たっぷり、ヘルシーメニュー
◇5月10日(土) 10時半~13時 「笑顔をつくるおうちごはん」
受講料: 4,2000円 講師: 石川美香
メニュー: 鶏のレモンあんかけ・そら豆と寒天のしょうが酢和え・素菜湯(野菜の中華スープ)
旬の食材で、見た目も味もさわやか、食欲をそそります。
鶏肉を使った中華のメニュー。カラッと揚げた鶏肉に、レモンの香りと酸味が生きた甘酸っぱいたれをかけていただきます。さっぱりとしてたっぷり食べられそう。
しょうがの効いた和え物は、旬のそら豆と糸寒天、茹で卵が彩りを添えます。野菜たっぷりの素菜湯も加え、ヘルシーメニューです。スープもピリッと辛さを効かせ、初夏にピッタリ。
◆5月11日(日) 10時~12時 「親子でつくるちらし寿司」
受講料: 2人1組4,725円 講師: 上田美紀
メニュー: ちらし寿司・お吸い物
茹でたえび、甘辛く煮た椎茸、そして錦糸卵を準備し、親子で協力してきれいに飾りましょう。
お吸い物は、だしをとることから。一番だしの香りとおいしさをしっかり確かめて、これもおうちでも楽しんでいただきたいです。オクラと花麩でかわいらしく仕上げます。(本クラスは満席です)
◇5月15日(木) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
今月のテーマは「ビオサポ」。健康な身体をつくるバランスのよい食をめざした時、意識しないとつい不足しがちな栄養素をたくさん摂れるメニューをご紹介します。ちりめんじゃこ、ひじき、ごま、大豆、とうふ、煮干のだし…おいしくたっぷりいただきましょう。
ちりめんじゃこたっぷりの炒めたごはんに、とろとろ卵をのせ、熱々のあんをかけていただくオムライス。だしの風味のきいた和風あんでとてもやさしいお味です。
ひじきのサラダは、いつものひじきの煮物をアレンジしてつくります。ちょっと目先が変われば、お子さんたちもあきずに食べてくれますね。いんげんとちくわを加え、マヨネーズとすりごまで和えます。
スープは大豆ととうふとだしをミキサーにかけてつくります。良質のたんぱく質とカルシウムがとれ、喉越しのよいスープが出来上がります。
◆5月16日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 上田美紀
セミナーテーマ: スパイスの安全性
メニュー: ゆで鶏の花椒ソース・切り干しサラダ
毎日の料理を本格的な味にしてくれるスパイス、たくさんの種類が売られています。そのほとんどは輸入のもの。海外では放射線照射が認められているものも多く、日本の動向もずっと注目されています。にんにくやしょうがもスパイスに含まれることから、言葉の定義から一緒に整理し、スパイスをより上手に料理に取り入られるようになりましょう。
中国料理で使われる山椒の仲間「花椒」。山椒より芳香と辛味の強い花椒をすって使う熱々の中華ソース。茹でた鶏肉にたっぷりかけ、中華の味を楽しんでください。
下味をつけた切干大根、玉ねぎ、にんじん、ちくわのサラダは、柚子こしょうでアクセントをつけて。
◇5月17日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: 鮭のムニエル・えびピラフ・蒸し野菜&ディップ
今月は「焼く・炊く・蒸す」の調理法で魚と野菜の3品をつくります。
小麦粉をはたき、バターで色よく焼く「ムニエル」、上手に焼くポイントを習得して、いろいろな魚で楽しんでください。
炊飯器で炊くピラフも覚えておくと応用ができてとても便利。ポイントをしっかり学びましょう。
クラッカーや野菜などにつけて食べるクリーム状のディップ、今回はヨーグルトでつくります。新じゃがいもやにんじん、かぼちゃなどを色よく蒸して、たっぷりいただきます。
◆5月22日(木) 10時半~13時 「お魚のクラス~いさきをおろす」
受講料: 4,200円 講師: 上田美紀
メニュー: 揚げ魚の生春巻き・アクアパッツァ・中華サラダ
季節の魚「いさき」を2人で1尾おろし、バラエティに富んだ3つの料理を作ります。魚料理のレパートリーをぜひ広げてください。
イタリア料理のアクアパッツァは、オリーブオイルで焼いた魚をあさり、トマト、オリーブなどと一緒にワインと水で煮込んだもの。お客様にも嬉しい一品です。
3品目は春菊、水菜に薄切りのいさきをのせ、揚げたワンタンの皮やくるみ、香菜などをのせていただくサラダ。風味もボリューム感もあって、ご家庭で活躍することでしょう。(飲んクラスは満席です)
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: クレープサレ・ハニーマスタードチキン・にんじんと豆乳のポタージュ
今月はちょっとオシャレで軽食やアフターヌーンティーにもピッタリなメニューです。ぜひご自宅でトライして、ご家族をよろこばせてください。
メインのハニーマスタードチキンは、読んで字のごとく、マスタードとはちみつがアクセント。
甘くないクレープは、牛乳からカッテージチーズをつくってバナナと一緒に巻いたり、マスタードチキンをはさんだり。
きれいなスープは、にんじんのカロチンと豆乳の植物性たん白がたっぷり、しかも消化によくヘルシー。
受講料: 3,675円 講師: 小黒雅子
メニュー: えびのリゾット・ビーンズサラダ
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: ピビン麺・マンドゥー・ズッキーニのナムル
お待たせしました。久々の夜のクラスです。今回は韓国料理3品をつくります。
野菜や発酵食品が豊富でヘルシーな韓国料理は、とても人気があります。
ゆで豚、キムチ、トロトロのゆでたまご、野菜をのせて、おいしいたれをかけていただく韓国麺。たれも手づくりすれば、安心して召し上がっていただけます。
マンドゥーには、合いびき肉にみじん切りしたキムチ、木綿豆腐も加えた具を包んで茹でる餃子。餃子の皮を一回り大きく伸ばすのもポイントです。
ナムルは、おなじみの韓国家庭料理。野菜などを塩ゆでし、調味料とごま油で和えます。今回はこれから旬を迎えるズッキーニを使います。