3月のBELLE各教室のご紹介ページです。今期も最終月となりました。まだお申込みいただけるクラスもあります。今すぐどうぞ。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
1日(土)10:30~13:00 春の和菓子 菜の花の彩の上品な和菓子
4日(火)10:30~13:00 ベトナム料理 おなじみのメニューでバランスよく
8日(土)10:30~13:00 おうちごはん お魚のお招きメニュー
13日(木)10::30~12:30 ママの楽しいキッチン♪ 人気のガレットを
15日(土)10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん 仕上がりを美しく
21日(金)10:30~13:00 セミナー&クッキング食の安全 トマトの加工品
22日(土)10:00~12:30 男の手料理 広東の鶏料理
23日(日)10:00~12:00 キッズクッキング ブームのナポリタン
受講料: 3,150円 講師: 上原智代
メニュー: 菜の花しぐれ・もちどら
もちどらは、まさにもちもちした皮が特徴。丸く小さく色よく焼いて、餡をはさめば、お子さんのおやつにもピッタリです。
受講料: 4,2000円 講師: 内田千里
メニュー: 鶏肉のフォー・生春巻き・黒ごまと白玉のチェー
鶏がらスープで手羽先を煮込めば、濃厚でおいしいスープがとれます。ニョクマムで調味、たっぷりのパクチーとレモン汁ですっかりベトナム気分です。生春巻きはえびの色がとても美しく、手づくりのスイートチリソースでいただきます。チェーはぜんざいのようなベトナムのデザート。ココナッツミルクにたっぷりのねりごまを加え、さらに黒ごまをかけて、香りも楽しめます。(本クラスは満席です)
受講料:4,200円 講師: 石川美香
メニュー: 鮭のチーズ焼き・春のライスサラダ・いちご&ミルクゼリー
鮭にハーブのきいた汁をかけ、オーブンで焼くチーズ焼きは、チーズとハーブの風味がおいしさをアップ。かんきつ類の果汁でつくるドレッシングでさっぱりいただくライスサラダ。彩りもまさに春です。とろとろのミルクゼリーといちごのハーモニーがすばらしいデザートも加え、まさに春のお招きメニューです。
◇3月13日(木) 10時半~12時半 「ママの楽しいキッチン♪」
受講料: 2,100円 講師: 上原智代
メニュー:全粒粉のガレット~食事&デザートバージョン・甘夏エード
人気のガレットを全粒粉でつくります。食事バージョンは、ハム、チーズ、トマト、ハムで彩りもよく。デザートバージョンは、みかんジュースとレモンを使ってソースをつくっていただきます。
甘夏エードは季節の甘夏にはちみつの甘みがマッチした飲み物。さわやかな季節の飲み物です。
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー:ロールキャベツ・ミモザサラダ・にんじんピラフ
ロールキャベツはしっかり巻き、ベーコンを巻いてスープで煮ます。塩味のさっぱりしたスープです。ミモザサラダはゆで卵を白身と黄身に分け、盛りつけに工夫するだけで、かわいらしい春のサラダになります。すりおろしたにんじんと、みじん切りのにんじんを使った美しいピラフは、にんじんの苦手な人も食べられそうです。
◇3月21日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 石川美香
セミナーテーマ: 輸入に頼るトマト加工品、その安全性は?
メニュー: チリコンカーン・いちごのフラン

生食用のトマトはほぼ国産で賄えている日本ですが、加工用のトマトはほとんどが輸入、そしてトマトピューレ―、トマトペーストなどの加工品もたくさん輸入されています。身の回りのトマト加工品がどこから来ているのか、問題はないのかを探ります。
チリコンカーンはメキシコやアメリカ南部の豆の煮込み料理、不足しがちな豆類をたくさんいただくことができます。ドライパックを使って手軽に作ってみましょう。フランは、卵や生クリームなどを型に流し込んで焼いたしっとりしたフランスのお菓子。いちごの甘酸っぱさが魅力です。
受講料: 4,200円 講師: 上田美紀
メニュー: 白切鶏(パッチーガイ)・青菜の中華炒め・豆腐とひき肉の団子汁

白切鶏は、ねぎソースでいただく広東の蒸し鶏。下味をつけた鶏肉を香味野菜と共に短時間ゆでて手軽につくりましょう。青菜炒めはスピード勝負。強火で手早く炒めます。白切鶏をゆでたスープを使ってつくる団子汁は、ひき肉の団子を焦げ色がつくまでやいてからスープに入れたボリュームのある汁物です。手軽だけれど本格的な広東料理をお楽しみください。
受講料: 3,675円 講師: 上田美紀
メニュー: ナポリタン・春サラダ

春サラダは、グリーンとイエローのきれいなサラダ。季節のスナップエンドウをかわいく飾りましょう。