2013年度が始まりました。4 月の各教室のご紹介ページです。皆さまのお申し込みをお待ちしております。
日時 コース・クラス 今月のテーマ
13日(土)10:30~13:00 おうちごはん 季節の食材で基本の和食
19日(金)10:30~13:00 セミナー&クッキング食の安全 蕎麦のヒミツ
20日(土)10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん 家庭の定番和食
25日(木)10:30~12:30 子育てママのリフレッシュランチ いつもの唐揚げを韓国風に
27日(土)10:00~12:30 男の手料理 丁寧に美しく仕上げましょう
28日(日)10:00~12:00 キッズクッキング 煮干しのだしとりから始めます
◆4月13日(土) 10時半~13時 「おうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: 五目炊き込みご飯、おかひじきと鶏肉の白和え、若竹汁
今期のスタートととなる本講習は、季節感あふれる和食のメニューです。炊き込みご飯は具材と調味料を一緒に入れて炊き込むので、手軽でボリューム感があります。白和えには、カロチンが豊富な季節の食材おかひじきを使います。そして、若竹汁は、何と言ってもだしが決め手。一番だしをしっかりとって、この季節ならではの竹の子の風味を楽しみましょう。
◇4月19日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
受講料: 4,200円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 上田美紀
セミナーテーマ: 意外と輸入される蕎麦のヒミツ
メニュー: 鴨汁そば、山芋の落とし焼き
蕎麦は日本で古くから食されてきました。栽培の歴史も古いのですが、現在はその大半を輸入のそば粉でまかなっています。日本の蕎麦事情、輸入実態、市場流通している加工品の問題点などを探ります。
蕎麦にはいろいろな食べ方がありますが、今回は、温かい鴨汁をつけていただきます。昆布とかつおに調味料を加えて、おいしいそばつゆを作り、鴨から出るだしも生かしましょう。すった山芋に細ねぎと桜えびを加えて焼いた落とし焼きは、表面がカリッと、中身は風味豊かです。
◆4月20日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: 生姜焼き、ブロッコリーのごま和え、玉ねぎとわかめの味噌汁
基礎コース初回は、家庭料理の定番をしっかり学びましょう。生姜焼きは漬け汁に漬けた肉を焦がさず、やわらかく焼き上げます。すり鉢でごまをすり、和え衣を覚えれば、いろいろな野菜でごま和えを楽しめます。そして、煮干しでおいしいだしをとって、味噌汁を作ります。バランスのよい一汁二菜のわが家の夕食が出来上がります。
◇4月25日(木) 10時半~12時半 「子育てママのリフレッシュランチ」
受講料: 2,100円 講師: 内田千里
メニュー: 韓国風唐揚げ、キムチごはん
子どもたちも大好きな唐揚げ。覚えておくと便利な「コチュジャンだれ」に漬けて、ちょっぴり大人向きの韓国風に仕上げます。野菜もさっと揚げて付け合せましょう。冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリです。キムチごはんは、炊飯器でできるのでとっても手軽。少しの牛肉とおいしいキムチのうまみが出て、とてもおいしい炊き込みご飯です。
◇4月27日(土) 10時~12時半 「男の手料理」
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: 三色丼、桜えびとクレソンの和え物、具だくさん味噌汁
彩りのよい三色丼は、とにかく丁寧な作業で、鶏ひき肉のそぼろといり卵を細かく仕上げます。そのポイントをしっかりみにつけてください。見た目もお味も格段にアップします。ごはんは桜飯です。和え物にはクレソン、桜えびのほかに、焼いたしいたけと切り昆布も加え、風味豊かな一品に。煮干しでだしをとった味噌汁は、野菜やとうふ、こんにゃくをたっぷり入れたごちそう汁です。
◆4月28日(日) 10時~12時 「キッズクッキング」
受講料: 3,675円 講師: 上田美紀
メニュー: めかじきの照り焼き、春キャベツの味噌汁
今年度も楽しくお料理しましょう。初回はお米をとぎ、だしをとり、まずはおうちでのお手伝いの第一歩です。めかじきは、たれで味付けして、おいしい焦げ色をつけ、つやを出しましょう。味噌汁の中身は、甘みのあるこの季節のキャベツと油揚げです。これから季節の食材を使って、おうちで味噌汁を作ってくださいね。