12月の教室が始まっています。今からお申し込みいただけるクラスもありますので、日程をご確認のうえ、まずはお電話を!
日時 コース・クラス 今月のテーマ
1日(土) 10:30~13:00 クリスマスのロールケーキ作り キャラメルノエルをお持ち帰り
8日(土) 10:30~13:00 おうちごはん おせちにも使える和メニュー
11日(火) 10:30~13:00 お正月にも楽しめる和菓子 ねりきりに挑戦しましょう
13日(木) 10:30~13:00 鯖をおろしてみましょう おろした鯖をおいしく料理
15日(土) 10:30~13:00 基礎から学べるおうちごはん 揚げ物に挑戦
20日(木) 10:30~12:30 子育てママのリフレッシュランチ 加工品だってごちそうメニューに
21日(金) 10:30~13:00 セミナー&クッキング食の安全 ポストハーベスト農薬~小麦粉
22日(土) 10:00~12:30 男の手料理 今年のクリスマスはこれ!
23日(日) 10:00~12:00 キッズクッキング お正月の準備はバッチリ
◇12月1日(土) 10時半~13時 「クリスマスのロールケーキ作り」 …終了しました
受講料: 3,150円 講師:上原智代
メニュー: キャラメルノエル
クリスマスのロールケーキを一人1本、ラッピングしてお持ち帰りいただきます。
ココア生地のロールの中身は、ちょっと大人の味わいのキャラメルクリームと季節のフルーツ、トッピングは粉砂糖と手づくりのチョコレートリースです。ノエルの飾りはシュー生地で作ってあります。
安心の食材で心を込めて作ったケーキは、すてきなプレゼントになります。
(本クラスは満席です。)
◆12月8日(土) 10時半~13時 「おうちごはん」 …終了しました
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: 牛肉の八幡巻き、だし巻き玉子、お雑煮
おせち料理にも使える和メニュー3品を実習します。牛肉の八幡巻きは、季節の野菜を巻くことでお弁当にも重宝ですが、門松のように飾ったらおせちにぴったりです。
玉子焼きには「わが家の味」があるでしょうが、だし巻き玉子の特徴である、薄い層が何枚も重なった美しい玉子焼きの作り方をマスターしましょう。
そしてお雑煮。これこそ地方によってさまざまですが、BELLEでは関東風。おだしをきちんととることから始めます。かまぼこの飾り切りや、しいたけの飾り包丁を覚えれば、活用できます。
ポイント満載の実習で、ますますお料理の腕を上げてください。
(本クラスは満席です)
◇12月11日(火) 10時半~13時 「お正月にも楽しめる和菓子」
受講料: 3,150円 講師: 上原智代
メニュー: ゆず蒸しカステラ、ねりきり
和菓子を手作りすることで、心がゆったりと落ち着きます。お客様にも手づくり和菓子をゆったりと召し上がっていただきませんか。
ゆず蒸しカステラは、きめ細かくしっとりとしたカステラをゆずの風味が引き立てます。卵を上手に泡立てたところに、白甘味噌が加わるのもポイント。
和菓子作りの「憧れ」ねりきりに挑戦します。今回は、おめでたい年の初めを意識して、松の形を作りましょう。雪をいただいた松もいいですね。求肥作りからのちょっとした手間も和菓子作りの醍醐味。
◆12月13日(木) 10時半~13時 「鯖をおろしてみましょう」
受講料: 4,200円 講師: 上田美紀
メニュー: 鯖のみぞれ煮、鯖のマスタード焼き、鯖サンド
実習ではまず、一人ずつ、鯖をおろします。そのあと、魚料理のレパートリーを増やすべく、3種の料理を仕上げます。
昆布だしの中に、粉をつけてこんがりと焼いた鯖を入れ、たっぷりの大根おろしも加えていいただく、この季節ならではのみぞれ煮は、さっぱりとしてたくさん召し上がっていただけます。
レモン風味のマスタードソースを塗ったマスタード焼きには、季節の野菜を添えて華やかに。
そして、お楽しみの鯖サンドは、トルコの名物料理だそう。どんなサンドイッチかは乞うご期待!です。
(本クラスは満席です)
◇12月15日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: えびフライ、ポテトサラダ、コーンポタージュ
今回は、家庭の洋食料理の定番を実習です。揚げ物にも挑戦しましょう。
えびフライでは、えびの下処理、衣のつけ方、そして上手な揚げ方を習得します。おうちで揚げ物をしない方が増えているようですが、油の処理も覚え、気軽に取り入れてほしいもの。タルタルソースも作って、おいしくいただきましょう。
わが家のおいしいポテトサラダを作るためには、ただマヨネーズで和えるだけでなく、ちょっとしたポイントが大切です。
コーンポタージュスープは、玉ねぎを炒め、粉を入れてこがさないように炒めるのがコツ。とろみのあるおいしいスープで、体も温まります。
◆12月20日(木) 10時半~12時半 「子育てママのリフレッシュランチ」
受講料: 2,100円 講師: 西川惠美子
メニュー: ミニハンバーグとマッシュルームの赤ワイン煮、れんこんとオリーブのマリネ
加工食品を上手に使ったワンランクアップのメニュー、それがミニハンバーグとマッシュルームの赤ワイン煮です。お友だちを誘ってのクリスマスランチにもピッタリ。ハンバーグを作る手間が省けますから、手軽におしゃれなお料理にチャレンジできます。
れんこんとオリーブのマリネも、ちょっとおしゃれで大人の味。たまには、ご家庭でパパもママも楽しんでください。マリネ液は、応用もできますから、覚えておくとうれしいですね。
◇12月21日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
受講料: 4,200円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 上田美紀
セミナーテーマ: ポストハーベスト農薬~小麦粉
メニュー: おやき、きのこのスープ
2011年の小麦の自給率は11%。これでも前年より上がりました。私たちの身の回りには小麦粉製品が数多くありますが、ほとんどは輸入原料ということになります。どのように作られた小麦粉が輸入されているのでしょうか? とくに気になるポストハーベスト(収穫後)農薬について探ります。これはすべての農産物の輸入に関係することなのですが、意外に知られてない問題です。
今回のクッキングメニューは、ちょっと楽しく軽食にもなるおやきづくりです。皮の材料を混ぜ、少し休ませておけば、おいしいおやきの皮が出来上がります。中身は自由。甘い具材を入れておやつ代わりもいいですが、今回は、豚挽き肉や野沢菜で、少しボリュームを感じられるものに。 いろいろきのこの温かいスープと一緒に、ホカホカになりましょう。
◆12月22日(土) 10時~12時半 「男の手料理」
受講料: 4,200円 講師: 西川惠美子
メニュー: 鶏肉のビール煮、ねぎとオイルサーディンのチーズ焼き、春菊とクレソンのサラダ
クリスマス目前の今回は、チキンを使ったクリスマスメニューにピッタリのお料理。忘れないうちにすぐ、ご家庭で実習してください。
見た目が豪華で華やかな鶏肉のビール煮は、鶏の下処理さえ習得すれば、あとは簡単です。これぞ「男の手料理」!
おつまみにもってこいのねぎとオイルサーディンのチーズ焼きも、野菜を先にさっと炒める加減さえ覚えれば、手軽に楽しんでいただけます。
そして、ゆずの香りの高いサラダは、春菊とクレソンの葉を使います。では茎は? ご安心を、ちゃんとおいしい使い道があります。
今回は、半期に一度の『お楽しみ会」。初めての方も大歓迎です。
◇12月23日(日) 10時~12時 「キッズクッキング」
受講料: 3,675円 講師: 沢崎貴子
メニュー: お雑煮、りんご入りきんとん
もうすぐお正月。おうちのおせちに、ベルのお雑煮はいかがですか? 昆布とかつおぶしでとったおいしいおだしを使います。かまぼこは、切り方にちょっと工夫してみましょう。
りんご入りきんとんは、ジュースで煮たりんごと、やわらかく甘く煮たさつまいもで作ります。りんごの甘酸っぱさの生きたきんとんです。みんなのおうちの定番になるかも。
暮れは忙しくても、材料を用意しておいて、年が明けてから一緒に作ってみるのもいいですね。
(本クラスは満席です)