7月のBELLEは全クラスを終了しました。8月以降の各クラスの内容は「コースのご紹介」を、これまでのクラスの様子は「スタッフ日記」をご覧ください。皆様のお申し込みをお待ちしております。
◆7月1日(日) 10時~12時 「親子クッキング」
受講料: 4,725円 講師: 石川美香
メニュー: 巻き巻きクレープ、オレンジヨーグルトゼリー
お休みの日にピッタリの甘くないお食事クレープ。中には、ツナやハム、レタス、きゅうりをはさみます。くるくるっと巻いていただきましょう。
ゼリーは、ヨーグルトのコクを感じつつ、みかんジュースの酸味のきいたさっぱり味。缶詰の甘夏を飾れば、見た目もきれい、味もおいしく暑い夏に元気の出るデザートです。
◆7月5日(木) 10時半~13時 「食を楽しむ~おうちで本格カレー」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: トマトカレー、ヨーグルトコールスロー、らっきょうピクルス
カレー粉とスパイスを使って、わが家の自慢のカレーをつくりましょう。トマトの酸味がアクセントになったまさに夏向きのカレーです。下味をつけたチキンと、夏野菜を焼いて添え、盛り付けに工夫することで、味も見た目もワンランクアップのカレーができあがります。コールスローは、ヨーグルトを使うことで、さわやかな味に仕上がります。よく冷やしていただきます。らっきょうピクルスは、カレーとの愛称は言うまでもありませんが、らっきょう漬けの甘酢も使い、野菜を加えて彩りよい1品になります。
夏の日のランチとして、お友だちにご馳走したくなるメニューです。
◇7月7日(土) 10時半~13時 「食べて元気に~夏バテ防止レシピ」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: ジャージャーそうめん、ゴーヤのサラダ、くずし冷奴
今年はどんな夏になるでしょう。節電の夏を乗り切るため、香味野菜を使ったメニューで、食欲増進、しっかり食べるて、夏バテを防止しましょう。
ジャージャーそうめんの肉味噌は、覚えておくといろいろに使えそう。ご飯にもあいます。豚肉は、疲労の蓄積を防ぐビタミンB1が豊富です。また、ゴーヤは暑い夏の活力源、ビタミンやミネラルが豊富なおかひじきと共にサラダにします。くずし冷奴にはザーサイ・みょうが・香菜・ピーナッツをのせ、豆腐をくずし混ぜながらいただきます。
◆7月14日(土) 10時半~13時 「おうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: ケーク・サレ、スタッフドレタス・シュリカンド
フランスの塩ケーキ「ケークサレ」を作ります。じゃがいもとベーコンを入れ、ミニトマトを飾ったお食事ケーキは、お休みの日のブランチやお友だちを誘ってのランチにピッタリです。
スタッフドレタスは、丸いレタスのお皿に彩りのよいサラダを詰めたもの。チーズやゆで卵、野菜をマヨネーズで和えたボリュームのあるサラダが、シンプルなドレッシングで、一層おいしくなります。 シュリカンドは、ヨーグルトを使ったインド料理のデザート。ドライブルーツやナッツをたっぷりかけていただきます。見た目にも本当に美しい3品です。
◇7月20日(金) 10時半~13時 「セミナー&クッキング 食の安全」
受講料: 4,200円
セミナー講師: 近藤惠津子 クッキング講師: 上田美紀
セミナーテーマ: もどき牛肉を探る
メニュー: 牛スライス肉でシュラスコ、とうもろこしのトロトロプリン
ここ30年で日本人の牛肉消費量は1.7倍になっています。安く、手軽に牛肉を食べることができるようになりました。その背景は? どんな牛肉? 気をつけるべきことは? などなど、安い牛肉の向こう側を一緒に考えます。
セミナーのあとのクッキングメニューは、健康に育った牛のお肉を使って、ブラジルでは一般的な串焼き「シュラスコ」。肉に合う野菜ソース「モーニョ」をかけていただきます。野菜を細かく切って酢を混ぜたキレイなソースです。
とうもろこしのトロトロプリンはとっても不思議。とうもろこしの力を使ってトロトロに仕上げます。火加減がポイント。意外性に皆さんびっくりされることでしょう。
◆7月21日(土) 10時半~13時 「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: 鶏肉の竜田揚げ、いかときゅうりの酢味噌和え、しじみ汁
今回の調理テーマは「揚げ物に挑戦」です。最近はお宅で揚げ物をしないという方も増えていますが、やはり、揚げ立てをいただくのは格別。適度な衣のつけ方、油の温度などを身につけて、みんなが大好きな鶏の唐揚げをおいしく作りましょう。
酢味噌和えは、さっぱりしてこれからの季節に最適なメニュー。バリエーションもできますので、お料理の幅が広がります。そして今が旬の「土用しじみ」でお吸い物を。針生姜のせて、夏バテ知らずです。
◇7月22日(日) 10時~12時 「キッズクッキング」
受講料: 3,675円 講師: 沢崎貴子
メニュー: おにぎランチ、フルーツポンチ
今回のキッズクッキングは、おにぎり作りに挑戦です。小さな手で、上手に三角おにぎりができるでしょうか。おかずは甘辛く煮た鶏の手羽肉と、かわいいピンチョス、楊枝に刺さるのは何でしょう?
デザートのフルーツポンチは缶詰の果物とバナナを使います。缶詰のシロップをタンサンで割るととってもおいしいポンチができるのです。
7月のキッズクラスには、若干空きがあります。お申し込み時に満員の際は、キャンセル待ちをお願いしておりますので、ご承知おきください。
◆7月27日(金) 10時半~12時半 「子育て応援レシピ」
受講料: 2,100円 講師: 酒井敦子
メニュー: パエリア、緑のコーンスープ
身近な食材と道具でパエリアを作りましょう。今回は鶏肉、えび、あさりと季節の野菜を使います。フライパンでおいしくつくるためのポイントを教わります。
そして、もう一品は緑のコーンスープ。えっ、なに?と思いますね。黄色いコーンがなぜ、緑のスープに?秘密は〇〇にあります…当日のお楽しみです。今の季節にピッタリの冷たいスープです。とうもろこしの実を上手にこそげる方法も覚えてください。
◇7月28日(土) 10時~12時半 「男の手料理」
受講料: 4,200円 講師: 西川惠美子
メニュー: タコライス、ゴーヤの豆腐ごま和え、黒糖かん
今月は沖縄料理を楽しみます。タコライスは、メキシコ料理のタコスをご飯と一緒に食べるもの。ご飯の上には、タコスの具であるひき肉、チーズ、レタス、トマトをのせ、その上に目玉焼きをのせて、全部を豪快に混ぜていただきます。温かいご飯にチーズが溶けて、絶妙の味になります。
ゴーヤのほろ苦さを豆腐とごまの風味が包む和えものも夏ならでは。さらに半年に1回登場するデザートも、黒糖かんで沖縄気分です。寒天を上手に使えるようになっていただきます。冷たく、のどごしのよいデザートはご家族にも歓迎されることでしょう。