★2011年度の教室は、すべて終了いたしました。それぞれのクラスの様子は『スタッフ日記』をご覧ください。4月からの各コースもご案内しています。「今月のBELLE」の4月号は間もなくアップします。しばらくお待ちくださいませ。
★終了した今月のクラスです。
◆3月10日(土) 10時半~13時
「まいにちごはん~“まごわやさしい”を使って~」
受講料: 4,200円 講師: 石川美香
メニュー: 麻婆春雨、しめじのサラダ、きくらげと卵のスープ
“ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ=海藻)や(野菜)さ(魚)し(しいたけ=きのこ)い(芋)”をバランスよく食事に取り入れましょう…それがこのコースのテーマです。最終回の今月は野菜をたっぷりいただけ、サラダにはごまを使い、そして3つのメニューすべてに「きのこ」が登場します。
身体にやさしい家庭の中華をお楽しみください。
◇3月16日(金) 10時半~13時
「セミナー&クッキング 食の安全」
受講料: 4,200円 講師: (セミナー)近藤惠津子・(クッキング)上田美紀
セミナーテーマ: インスタントスープの謎
メニュー: 豆腐チゲ、春菊のチヂミ
今期最後のセミナーテーマは「インスタントスープ」を取り上げ、実際に作ってみます。使う白い粉たちをなめてもみましょう。なぜ、この粉からあのなじみの(?)スープができるのか不思議です。
セミナーのあとは韓国料理です。春はそこまで来ていますが、まだ寒い日もありますね。そんな日に、きちんとだしをとったチゲで身も心も温かく!
◆3月17日(土) 10時半~13時
「基礎から学べるおうちごはん」
受講料: 4,200円 講師: 内田千里
メニュー: ロールキャベツ、マセドアンサラダ、にんじんピラフ
春の訪れを感じさせる明るい色の食卓です。 半年間のコース最終回にふさわしく、お友だちに料理の腕をふるいたくなります。おなじみのロールキャベツはきれいに包んで、マセドアンサラダは、さいの目に切った野菜がかわいらしく、ピラフはにんじんたっぷりでも、にんじんくささがなく、これまたオレンジがかわいらしく仕上がります。たくさんの野菜を切る腕も見せ所です。
◇3月19日(月) 10時~12時半
「ティータイムを楽しむ~季節のお菓子」
受講料: 4,200円 講師: 上原智代
メニュー: 甘夏クリームパイ、いちごのムース
おいしいパイ生地作りのポイントを学び、おうちで季節のパイを作れるようになります。パイの中には、甘夏の濃厚なジャムがたっぷり入り、メレンゲが華やかに飾ります。パイは1人1組で実習、18センチホールの半分をお持ち帰りいただきます。甘酸っぱいいちごのムースの上には、いちごのグラサージュ。かわいらしくて、おいしくて、春を満喫していただけるクラスです。
◆3月22日(木) 10時半~13時
「うちきてランチ}
受講料: 4,200円 講師: 酒井敦子
メニュー: 桜えびご飯、春豆のごまクリームあえ、しめたまごのおすまし
初春の和食メニューで、お友だちをおもてなし。桜えびの香り高い上品なご飯、スナップえんどう・そらまめ・きぬさや・うるいなどをやさしいごまクリームであえた1品はまさに『春』。さらにしめたまご作りは、丁寧な作業でお料理の醍醐味を味わっていただきます。この技術をマスターしたら、おうちの和のお料理が、ぐっとアップします。家庭でおしゃれな和食メニューを作ってみたい方にお勧めのクラスです。
◇3月24日(土) 10時~12時半
「男の手料理」
受講料: 4,200円 講師: 西川惠美子
メニュー: 豚肉のハーブ焼き、オイルサーディンのトースト、ディップ&スティック野菜
豚のかたまり肉にハーブをまぶしてオーブンで焼けば、手軽で本格的な一品ができあがります。オイルサーディンをおいしくアレンジしてトーストにのせ、豆腐とマヨネーズを使ったディップでスティックにした春の野菜をいただく…そう、ワインにピッタリのメニューたちです。楽しいお仲間と楽しくお料理、おいしくいただく…新年度に先駆け、ちょっとのぞいてみませんか。
◆3月25日(日) 10時~12時
「キッズクッキング」
受講料: 3,675円 講師: 沢崎貴子
メニュー: 手まり寿司、ミニトマトの茶わん蒸し
今期最後は、ちょっとすてきな手まり寿司とミニトマトがかわいらしい茶わん蒸しにチャレンジ。ラップで寿司飯を包み、かわいらしい手まりをつくります。春休みに、おうちで好きな具材をのせて作ってみたいですね。茶わん蒸しのミニトマトは、沈まないように途中で入れます。甘酸っぱさが不思議にマッチします。今回は、お楽しみのおまけつき。ちょと甘いものがほしくなりますから…