今日は和食のメニュー、「肉じゃが」と「オクラと豆腐のすまし汁」です。きっとおうちで何度も食べたことある家庭料理の定番ですね。
和食は、まずおだし作りから。大人のクラスと同じように昆布とかつおでだしをとります。そして煮込むのに時間のかかる肉じゃがにとりかかります。じゃがいもは、扱いにくいのでピーラーを使って皮をむきます。おにいさん、おねえさんグループは包丁での皮むきに挑戦です。少しづつ包丁を動かして・・・緊張しますね。数をこなしていくうちに、皮むきが楽しくなっていくことでしょう。
「二番だしは水みたい」「味がしない」という声も聞こえましたが、隠れた美味しさになりますよ。
すまし汁にいれるオクラは、まず板ずりをします。塩をふり、まな板の上でごろごろころがすと、産毛がとれて、なめらかな口あたりになります。大切なひと手間ですね。すまし汁の塩加減はみんなでお味見しながら決めていきます。
二番だしに板ずり、ひと手間かけた下準備やお味見は美味しさにつながる大切なことなのですね。おうちでもママのお手伝いをして、一緒に作ってくださいね。